投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式 オール・カントリー」に試しに投資した結果

haruyuzu-97
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は、約6分で読めます

はる
はる

実は、投資を調べていく中で、「インデックス投資一択!世界平均に勝つことは、投資のプロでも厳しい!」ということを知りました。

しかし、その時すでに、ウェルスナビでNISA口座を開いていたため、試しに少額だけ、特定口座での「オール・カントリー」への投資をしていました。

この記事では、投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式 オール・カントリー」に少額投資した結果を紹介します。

この記事は、あくまで投資結果であり、同じように投資をすれば稼げることを示唆しているわけではありません。損する可能性も十分ありますのでご注意ください。

投資信託「オール・カントリー」の投資結果

投資をいつから始めた時期

はる
はる

自分でも驚きましたが、2023年5月24日から購入をしていました。

スーパーでぽんたポイントが貯まるため、ポイントと口座残高を使いながらちょくちょく買い足していました。

2年間の少額運用結果

途中経過は残念ながらありませんが、2年間の運用で、

+138,464円でした!

「わーい‼!」と喜ぶのもつかの間…

増えていますがNISA口座ではないため、引き出す時には、約20%の税金がかかります…。

素直にウェルスナビに入れときゃよかった…と少し後悔。

でもインデックス投資の「オール・カントリー」は、投資素人でも時期が良ければですが、増えるんだなと思いました。

これからもし下がっても、お金が必要になるその時まで、追加入金をすることもなく口座に眠らせておこうと思います。(ウェルスナビに移動させるのが面倒くさい…というのが本音です)

NISA口座作成の失敗談

もし、NISAを始めようと思っていて、

投資をきちんと勉強してやってみようという方は、NISA口座を作られる際に、

「S&P500」や「オール・カントリー」などを自分で選んで購入できる

SBI証券や楽天証券など自分の使いやすい証券口座でNISAをやってみましょう!

ウェルネスナビは、完全に購入内容はおまかせなので、自分でそういった投資信託を購入することはできません( ;∀;)

ただし、投資信託の「S&P500」や「オール・カントリー」は、株式投資が100%ですので、

株式投資以外の金・不動産・債券などにも分散投資をしたい方は、自分で投資商品を調べる

もしくは、ウェルスナビなら株式以外にも分散投資してくれるので、

手数料は1%(税込み1.1%)と少し高めですが、

手段の一つとして検討する価値はあります。

ウェルスナビの3年間の投資結果も紹介しています。参考までにご覧ください。

ABOUT ME
ゆう(夫)&はる(妻)
ゆう(夫)&はる(妻)
2児を育てる親
ゆう(夫)ががんになり、闘病と育児をしながら日々の家計を黒字にするため奮闘中です。趣味は、夫婦でお金の勉強をすることと、ゲームをすること。
記事URLをコピーしました