2024年 1年間の家計簿 まとめ

haruyuzu-97
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は約5分で読めます。

今まで夫と妻の家計簿は、別々の会計をしていました。病気のため、短時間勤務をしていた夫。給与も以前より下がり、手取りで8万円ほど。その中から、自分の治療費や家族の食費を出してくれていました。

2人目も生まれるので、夫婦2人で2025年4月に家計簿の話をしました。足りない分は、夫の保険金から補填していましたが、夫の家計簿は、ほぼ空になるという話が上がりました。2024年からつけている私の家計簿も恥ずかしながら大赤字…。今は保険金で補填していますが、このままでは、家計がまずい・・・という話になり、家計簿をつけることになりました。夫は家計簿をつけるのが苦手なため、できることから始めるということで、5月から夫が支出している食費のみ計算することになりました。

まずは、2024年 1年間の私の家計簿(メイン家計簿)を紹介します。

驚きの -1,716,180円

夫くんにこの場を借りて謝罪します。ごめんなさい。

去年の大きな支出では、

  • 第2子の不妊治療費 (約45万)※
  • 長男の歯科矯正費 (約31万)

という大きい出費もありました。不妊治療では、30万円の補助金がありましたが、夫の口座へ入金していますので、私の補填としては計算していません。2つの治療費を差し引いても約95万の赤字となるため、完全に私の力不足です。この反省をもとに、ブログをモチベーションにして黒字化を目指して頑張りたいと思います!自分たちなりに削減していくので、応援していただけたら嬉しいです。

目指せ!黒字化!

※小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業という国の事業があり、各都道府県で申請を行うと不妊治療の補助金が支給されます。

→2025年 1月 家計簿へ

ABOUT ME
ゆう(夫)&はる(妻)
ゆう(夫)&はる(妻)
2児を育てる親
ゆう(夫)ががんになり、闘病と育児をしながら日々の家計を黒字にするため奮闘中です。趣味は、夫婦でお金の勉強をすることと、ゲームをすること。
記事URLをコピーしました