2025年 4月 家計簿
haruyuzu-97
がん患者のリアル家計簿
この記事は約3分で読めます。
2025年1月の家計簿から毎月紹介していきたいと思います。私は、マネーフォワードMEを使用して、家計管理をしていました。しかし、さまざまな動画を見て、マネーフォワードだけでは、少し家計の姿がみえにくいと思い、支出を「固定費・変動費・不定期固定費・不定期変動費」の4つに分類して、見えない赤字の敵を見てみることにしました。
それでは、さっそく1月の家計簿の紹介です。
収支合計 +777,253円!!
残念ながら黒字!ではないですね…。
2024年から家計簿を見直していて、24歳から民間の年金保険(毎月1万円)をかけていましたが、返礼率が3%程度と高くなく、その1万円を入れられるなら新NISAに入れたほうがよいのではないかと思い、解約しました。その時の解約返戻金のおかげで一見黒字に見えます。しかし、残念ながら1月も赤字です。
1月には、解約した保険代(1万円)も入っていますが、それでもやはり夫と私の保険代が高いので、夫の保険はやめられませんが、私の保険を削っていこうかと思います。
病院代は、私自身の不妊治療代と長男の歯科受診代となっていますね。不妊治療は、年をまたいでも治療をしていたので、なかなか時間もお金もかかります…。
あとは趣味代ですね。子どもへのおこずかいや友達との外食費などが入っていると思いますが、キャッシュレス決済の引き落としも入っていて、具体的に何に使ったのか覚えていません(;^ω^)
しかしまだ、このころは危機感がなかったので、この出費はしばらく続きます…。