ホンダファイナンスの支払い遅れの通知がSMSで届いた時の話

この記事は約8分で読めます
この記事がおすすめな人
- ホンダファイナンスで車のローンを組んでいて、ある日突然スマホにSMS(ショートメール)が届いた方
- ホンダファイナンスからのSMSが本物かどうか知りたい方

我が家は、ホンダファイナンスでカーローンを組んでいました。
ある日、私のスマホに、ホンダファイナンスよりSMSが届きました。そのことについてお話したいと思います。
結論をお伝えします。
必ずしも詐欺ではなく、本当にホンダファイナンスよりの連絡である場合があります。
私が実際に体験したことを紹介します。
ホンダファイナンスよりSMSが届き、始め詐欺だと思う
ある日、私のスマホにホンダファイナンスよりSMSが届きました。

これを見た瞬間、私は、「よくあるショートメールの詐欺だな。」って思いました。
たった3行でこれは、怪しすぎます(笑)
最初相手にはしませんでした。
しかし万が一があるため、URLはクリックせずに、別の方法で確認だけしておくことにしました。
その方法が、
- 自分の引き落とし口座の確認
- ホンダファイナンスのホームページでの確認
の2点でした。
引き落とし口座を確認
まず、自分の引き落とし口座を確認すると、
普段、引き落とされている日に引き落とされていませんでした。
ちょうど、引き落とし日にお金を入れたと思ったのですが、引き落とされた形跡がありません。
この時、初めて「間に合わなかったのかな?」ということに気づきました。
ホンダファイナンスのSMSが真実かどうか調べる
次に、ホンダファイナンスのホームページを調べました。
すると…。
「SMS(ショートメッセ―ジサービス)でのお知らせについて」
というタイトルで、ホンダファイナンスがSMSで配信しているという事実に気が付きました。(https://www.honda.co.jp/HFC/information/sms2/)
これを見た瞬間、「あのショートメッセージは本当かもしれない!!」と思いました。
真実だったホンダファイナンスのショートメール
通知された電話番号を確認すると、

「+81 422 38 0610」となっており、
「+81」とは、日本を表す国番号であり、国際電話をかける際に電話番号の先頭につける番号です。
つまり、本当の電話番号は、「0422-38-0610」となります。
ホンダファイナンスのホームページにも、この電話番号が掲載されていました。
「それをみてこのショートメールは本当だ!!」ってとても驚きました。
詐欺だと思ってそのまま流さなくてよかったです…。
すぐにSMSに掲載されているURLをクリックし、未払いになっているお金を支払いました。
メールやSMSで詐欺が流行していますが、ごくたまに真実もまぎれているんだなと感じました。
しかし実際は、詐欺のほうが多いため、すぐにURLはクリックせず、別の方法で確認することをお勧めします。
今回は、詐欺だと思ったショートメールが本物だった話でした(;^ω^)
詐欺か本物か見分けるために…
一番肝心なことは、
「届いたSMSのURLをすぐにクリックしない!!!」
ということです。
落ち着いて、まず、届いた会社の公式ホームページを自分で検索して調べてみましょう。
そこに、詐欺のショートメールへの注意喚起等がないかどうか、きちんと調べましょう。
もし、自信のない方は、
全国共通の消費者ホットライン「188(いやや)」に
相談することをお勧めします!!
詐欺に引っかからないよう、気を付けながら調べてくださいね。